登山ブログ日光白根山 ~リベンジ登山で得た大展望~ 春真っ盛りのこの頃、天気にも恵まれたこの日、奥日光の名峰・日光白根山へ行ってきました。 2013年にも登ったんですが、その時は天気がイマイチで山頂からの展望も楽しめなかったので、今回はそのリベンジ登山という位置づけでしょうか。 ... 2016.05.29登山ブログ
登山ブログ那須連山縦走 ~春満開の縦走路~ 春と秋の年2回、那須連山(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)を縦走するイベントが開催されています。 その名も、「那須連山縦走フェスティバル」 マイカー登山の場合、縦走するのはなかなか大変ですよね。 車を回収するのが難しいですから。 しか... 2016.05.21登山ブログ
登山ブログ筑波山 ~新緑の時期は最高~ 春の筑波山に行ってきました。 百名山の中で一番標高の低い筑波山ですが、約600mの標高差があり、なかなか登り応えがあります。 また、多様な登山ルートがあるのも魅力。 筑波山には2014年の5月にも登っています。その時のブロ... 2016.05.15登山ブログ
登山ブログ赤城山 ~春の陽気に誘われて~ 4月になり暖かい日が増えてきましたね。 日が射すと暑さを感じるくらいの陽気にもなり、外で活動するのが楽しみな季節になってきました。 そんな陽気に誘われ、急遽、山行を計画し、上毛三山の一角、日本百名山にも数えられる赤城山へ行ってき... 2016.04.10登山ブログ
登山ブログ大山 ~残雪に覆われた信仰の山~ 2016年の登り初めは、どこの山に行こうか? そんな時、小田急ロマンスカーに乗る機会ができたので、急遽、山行の計画をしました。 登り初めに選んだ山は、丹沢山系にそびえる独立峰「大山」 ロマンスカーにも乗って、大山ケーブルカーにも... 2016.03.26登山ブログ
登山ブログ四阿山・根子岳 ~秋色に染まり始めた百名山~ 日本百名山に選ばれている四阿山。 この山、百名山の中でも難読な山名を持つ山として知られています。 「四阿山」と書いて何と読むか分かりますか? この山の名前は「あずまやさん」と読みます。 地元では吾妻山や吾嬬山などとも呼ばれている... 2015.10.04登山ブログ
登山ブログ松手山・平標山 ~爽快な稜線歩き~ 平標山― あまり聞き慣れない山名ではないでしょうか。 2000mにも満たない頂を持つ山ですが、アルプスを彷彿とさせる稜線歩きができる山として、前から気になっていた山なんです。 いざ!! 春満開の平標山へ。 日程 2015年5月30... 2015.05.30登山ブログ
登山ブログ高水三山 ~手軽に縦走が味わえる名コース~ 天気に恵まれたゴールデンウィーク。 どこかの山に登りたいけど、高速道路の渋滞が恐ろしい・・・ 電車で手軽に行ける山はないものか・・・ ということで、最寄駅から登山口までのアクセスの良く、手軽に縦走気分が味わえる奥多摩エリア... 2015.05.03登山ブログ
登山ブログ筑波山 ~低山だけど名山です~ 日本百名山の中で最も標高の低い山「筑波山」 登山コースも複数整備され、また、ケーブルカーやロープウェーも麓と山頂を結んでいるので、誰でも手軽に登る事ができる山です。 紅葉の時期になると、ケーブルカーも夜間運行され、紅葉はライトア... 2014.05.18登山ブログ
登山ブログ谷川岳 ~紅葉を訪ねて~ 標高の高い山から徐々に紅葉前線が降りてきました。 いまは標高2000m付近が見頃とのことなので、それに合致しそうな山を探していると・・・ あっさり見つかりました。 標高2000m、百名山、最近のマイブームとなっている「ロープウェ... 2013.10.14登山ブログ