日帰り

登山ブログ

蓼科山 ~梅雨の中休みに展望の百名山へ~

梅雨の時期となりました。平年の梅雨明けとなる7月の下旬までは雨模様の空が続き、山歩きがし辛い季節です。 そんな時は夏山に向けた計画を立てたり、過去の山行の写真を眺めながらの「エア登山」が捗ります。 何気なく天気予報を見ていると...
登山ブログ

美ヶ原高原 ~早春の高原からの大展望~

ゴールデンウィーク山行の3日目です。 初日は霧ヶ峰、昨日は霧訪山と展望のお山を歩いてきましたが、3日目ももちろん展望抜群なお山を選びました!! その名は美ヶ原 標高2,000mの台地から望む山々は息を吞むほど美しかったで...
登山ブログ

霧訪山 ~春が訪れた絶景の里山~

ゴールデンウィーク山行の2日目は前々から気になっていたお山を登ることにしました。 その名は霧訪山。 小さな里山の雰囲気ですが「山頂からの展望が抜群!!」と評判のお山なのです。 昨日は霧ヶ峰からの展望をたっぷり楽しんだこと...
登山ブログ

霧ヶ峰 ~春を迎えた百名山~

5月になりました。新緑の季節を迎え、冬場の低山歩きから徐々に標高を上げていく時期でもあります。 4月は里山を歩いたので、5月になったことだし一気に標高を上げて雄大な景色を眺めながら歩きたいなぁと、いつものように地図とにらめっこ。 ...
登山ブログ

小町山 ~早春の里山を巡る~

2023年の「山初め」に行ってきました!! 登山からしばらく離れていたので、ほどよい春の里山歩きがしたいと思い、いつものように山探しをしていると・・・ 気になるお山がありました。 その名は「小町山」 小町山は茨城県...
登山ブログ

尖浅間山・宝篋山 ~晩秋の里山を巡る~

11月も下旬を迎え秋が深まってきました。標高の高い山は積雪が増えてきて冬山になっています。 標高1000m以上の山々の紅葉も終わり、この時期は500mほどが見頃ではないでしょうか。高尾や秩父付近が色づく時期ですね。 秋が深まっ...
登山ブログ

月居山・鍋転山 ~茨城県北トレイルの見事な紅葉~

11月を迎えて紅葉前線も南下し、標高もだいぶ下げてきました。いまは標高1,000m以下で見頃を迎えている場所が多いですね。 10月後半から天気も安定し週末も天気に恵まれることが多くなってきました。 さて、紅葉登山に行きますか!...
登山ブログ

榛名山 ~紅葉が進む外輪山~

多くの山で紅葉が見頃を迎えています。 関東周辺でも谷川岳や那須岳、奥白根山(日光白根山)などで見頃を迎え、多くの人で賑わっているようです。徐々に紅葉前線は南下し、標高を下げていきます。 10月も下旬を迎える週末、天気が良さそう...
登山ブログ

仙ノ倉山 ~秋色に染まった縦走路~

10月に入り紅葉の話題を耳にする機会が増えてきました。 紅葉前線は、北から南へ、標高の高い場所から低い場所へと移動していきます。日本一早い紅葉と言われる北海道の大雪山系は、列島の北に位置していて、かつ、標高も高いので木々の色づきも早...
登山ブログ

天狗岳 ~初秋を迎えた北八ヶ岳の最高峰~

週末の天気が恵まれなかった8月が過ぎ去り9月に入りました。月が変わっても、相変わらず天気に恵まれない週末が続いています。 登山地図を眺めながら「エア登山」に勤しんでいると、週末は天気に恵まれそうな予報に。 このチャンスを逃して...