今年のゴールデンウィークは最大10連休の超大型連休ですね。
連休序盤はイマイチの天候でしたが、中盤以降は良い天気に恵まれる日が多くなってきました。
せっかくのお休みだし、天候にも恵まれそうだし。
気が付くと、お山探しに奔走していました。
連休後半に差し掛かっているので、道路はUターンラッシュが予想されています。サクッと登って渋滞にハマらずに帰ってこれそうなお山はどこかな?と探していると・・・
見つけました!!
そのお山の名前は「榛名山」です。
複数の峰で構成される榛名山(総称)のうち、榛名富士に登ってきました!!
同じ日に登った掃部ヶ岳はこちら。
↓↓↓

榛名富士ってどんなお山?
お山の基本情報
榛名富士(はるなふじ)は、群馬県高崎市にある標高1,390mのお山です。代表的なコースは、南西側のビジターセンター横の榛名富士登山口から山頂へ至るルートでしょうか。北西側の榛名湖温泉から登るルートもあります。
登山口へのアクセスは? 駐車場は? トイレは?
榛名富士登山口へはマイカーが便利です。登山口付近に大きな無料の駐車場があり、トイレもあります。
また、伊香保温泉からバスの利用でもアクセス可能です。
登山口にある駐車場です。無料で利用できます。
この駐車場以外にも周辺には多くの駐車場があります。

駐車場にあるトイレです。男女別でキレイです。

登山ルート上に小屋やトイレはある?
榛名富士登山道の道中に小屋やトイレはありません。登山前に済ませておくと安心です。
榛名富士に行ってきました!!
山のぼりした日
2019年 5月 4日(土)
コースタイム
榛名富士登山口(ロッジ前)(08:00)・・・榛名富士(08:45)・・・榛名富士登山口(ロッジ前)(09:20)
GPSトラッキング
最高点の標高: 1402 m
最低点の標高: 1043 m
総所要時間: 01:55:01
山のぼり開始
榛名富士登山口から山頂へ
ビジターセンター横から望む榛名富士。
きれいな円錐形の山容ですね。山頂までは40分ほどの道のりです。

榛名富士登山道を示す指導標。
ここから登山開始です!!

登山道は明瞭ですが、やや掘れた感じの道ですね。
天候によっては泥濘の対策は必要かもしれません。

この登山道は1本道なので道迷いのリスクは少ないと思います。
また、所々に赤テープが設置されているので安心して歩けます。

黒い土の道が続きます。
傾斜もきつくないので、見た目以上に滑りにくい道です。


やや傾斜のきつい箇所にはロープが張られています。
登りで使用するよりも、下山時の方が利用する機会がありそうです。


サクサクっと歩いていると、目の前に建物らしきものが見えてきました。
この建物は・・・

榛名富士の山頂で
榛名富士山頂駅の駅舎でした。
麓とを結ぶロープウェーの山頂駅です。

ここのロープウェーは2つのゴンドラが繋がった珍しい形をしています。
麓からは2分ほどで山頂まで登ってくるそうです。

ロープウェー山頂駅の前には、富士山神社の由来を示す碑と祠がありました。

山頂駅の脇には展望広場があります。
今日はややガスガスですが、、、あとで寄ってみます。

山頂にある「榛名富士山神社」へ向かいます。
石段を登った先にあります。山頂駅からは5分もかからない距離感です。


石段を登った先に鳥居が建っていました。
この奥に本殿があります。

う~ん、工事中でした。。。社は見えず・・・
残念でしたが、登山の安全を祈念しました。


社の脇には三角点があります。

新芽が芽吹き始めていました。
もう少しすれば、榛名富士も新緑で覆われそうです。

展望広場から望むことができる山々が描かれていましたが、この日は残念ながら遠望は効きませんでした。


山頂でのんびりしているとロープウェーの運行時間となり、今日の1便目が登ってきました。

ロープウェーが到着すると、山頂駅前は一気に賑やかになりました。
そろそろ下山しましょう。

下山して榛名湖を散歩
登ってきた道をサクサク下りていきます。
下山時に何人かとすれ違いました。手軽に登れるのでおすすめです。


馬に乗って榛名湖周辺を散策できるみたいです。
観光地にある人力車みたいな感じですね。

たくさんのスイセンが咲いていました。春を感じさせてくれますね。

榛名湖畔に建てられている案内図。
榛名湖を中心として、周辺の山々への多くのハイキングコースがあるんですね。

湖越しに遠望する掃部ヶ岳。
この後、登りますよ!!

榛名湖畔に建つロッジ。
ここで登山バッジを買いました。また、簡単な食事もできますよ。

湖と言えばスワンボートですね。
もう何年も漕いでいません。。。今度来たときは漕いでみようかな。

榛名湖周辺は、県立の榛名公園として整備されています。
周辺道路や駐車場など、車でアクセスしやすい環境でした。

榛名富士を歩いてみて
湖畔の登山口から山頂まで40分ほどで登る事ができるので、誰でも安心して歩ける道ですね。
天気に恵まれた時には、山頂からは大パノラマが望めると思います。
今回は新緑の時期よりもやや早かったですが、5月中旬以降の新緑の時期や、10月下旬の紅葉の時期も良いかもしれません。