ヤクスギランド ~屋久杉林をハイキング~

登山ブログ
この記事は約6分で読めます。

一度は行ってみたいと思っていた屋久島ー

夏休みを利用して行ってきました!憧れていた屋久島へ!!

3泊4日で屋久島に滞在し、いろんな屋久島を見てきました。

そんな屋久島トレッキングの1日目。

午前に屋久島へ移動し、午後は「ヤクスギランド」を歩いてきました。

屋久杉の圧倒的な存在感を目の当たりにして初日から感動しました。

屋久島って良いところです!

 

日程

2017年9月10日(日)

 

GPSトラッキング

合計距離: 9.56 km
最高点の標高: 1406 m
最低点の標高: 985 m
総所要時間: 15:31:55

 

行程(日帰り)

屋久杉ランド(14:00)・・・1012m地点(14:13)・・・1001m地点(14:22)・・・太忠分れ(14:27)・・・1112m地点((14:54)・・・花之江河登山道入口(15:25)・・・1029m地点(15:30)・・・1019m地点(15:43)・・・屋久杉ランド(16:01)

 

山のぼり開始

屋久島までの移動は飛行機です。
羽田から屋久島への直行便は無いため、羽田→鹿児島→屋久島というルートで向かいます。
午前中に屋久島へ移動するため、羽田空港発の便は早朝です。

 

羽田を離陸し、しばらくすると機窓から富士山が見えました。
山頂にはきれいな笠雲が掛かっています。しかし天気的には下り坂のサイン。。
屋久島の天気は大丈夫かな。。

 

羽田から1時間30分ほどのフライトで鹿児島空港に到着です。
ここで屋久島行の便に乗り換えます。
羽田からの便の到着ゲートの隣のゲートが屋久島便のゲートだったので、とても楽チンに乗り換えができました。

 

鹿児島空港からは30分ほどのフライトで屋久島に到着します。
最高の天気のもと、屋久島に降り立ちました!!

 

屋久島空港に到着です!!
とても小さな空港なので、乗ってきた飛行機から歩いてターミナルへ向かいます。

 

屋久島空港でレンタカーを借りて、屋久島滞在期間中にお世話になる民宿に荷物を置いて、登山装備を持って、やってきました「ヤクスギランド」に!!
屋久島で初めてのトレッキングです。

 

ここは整備された遊歩道があり、とてもお手軽に屋久杉を鑑賞する事ができる場所です。
しかし「ヤクスギランド」という施設名を誤解せぬように!!
今回歩いた150分コースは山歩き装備が必要ですよ!!
街歩きの格好ではムリですからね!!

 

保全協力金500円を支払い、いざ「ヤクスギランド」へ!!
歩き始めてすぐに現れる「くぐり杉」。
写真では伝わりにくいですが、とてつもなく大きな杉です。これが屋久杉か。。

 

次に現われるのは「千年杉」。
くぐり杉よりも大きいです。横アングルだと何も伝わらないので、縦アングルで撮りましたが杉全体を収める事はできませんでした。こうゆうときは超広角レンズが欲しいですね。。

 

 

ヤクスギランドには、30分、50分、80分、150分の4コースが整備されています。
80分と150分は山歩き装備が必要です。

 

ルート上には道標と案内図が多く設置されており、かつ、一本道なので、道迷いのリスクは少ないと思います。

 

今回歩いた150分コースも、序盤は整備された歩道を歩いていきます。

 

150分コースには何箇所か沢を渡ります。
渡渉点には立派な吊り橋が架けられているので問題なく渡れます。

 

徐々に山道が本格化してきますが、しっかり整備されているので安心して歩けますよ。
屋久島は緑が濃いですね。とても癒されます。

 

コース途中には携帯トイレブースがあります。
屋久島は携帯トイレを持参しながら歩いた方が安心です。コースタイムの長いコースが多いので。

 

太忠岳への分岐点に着きました。
ヤクスギランドの中で最も奥になる場所です。

 

太忠岳へ向かう道に建っている注意看板。安易に立ち入るな!!と書いてあります。
登山には、きちんとした計画と装備が必要になりますからね。

 

ここの位置は15番です。案内図の左上ですね。
1→2→3→4→7→11→14→15と歩いてきました。

 

何気なく歩いていると、目の前にヤクシカが!!
いきなり現れたので、ちょっとビックリしました。
とても人に慣れているのか、目の当たりにしても動じることなく、とてもおとなしく佇み、しばらくして山の中へ歩いていきました。思っていたよりも小さかったです。

 

ふたたびの渡渉点。しっかりとした橋ですね。ありがたいです。

 

道標の間隔も、記載されている情報もしっかりしており、とても安心して歩けます。

 

久しぶりの屋久杉は「天柱杉」でした。推定樹齢は1500年!!
もう想像がつかない期間です。すごいなー

 

天柱杉を見上げてみました。大きいなー。

 

天柱杉の次は「母子杉」です。母子ともに推定樹齢は2600年!!
もう訳わかりません。紀元前ですよ。紀元前からずーっと立っているんです。ここに。
凄すぎて圧倒されました。。

 

 

母子杉を下から見上げました。胸高周囲の大きい方が母で、小さい方が子です。

 

続いては「三根杉」。こちらの推定樹齢は1100年。母子杉の半分以下です。
それでも1000年越えの大杉です。

 

三根杉を見上げました。

 

ここからは仏陀杉の方へ向かいます。出口まで残り1.0km地点です。
あっという間ですね。

 

ここは12番の地点です。渡渉はあと2回ありますね。

 

12番の地点からほどなくして吊り橋が現れます。
森の中へ吸い込まれそうな感じです。

 

雲はやや多めですが良い天気です。
雨の多い屋久島ですからね。青空のもと歩けるのは幸せです。

 

150分コースはこんな感じで、木々の根が露出している箇所が多いので滑りやすいです。
特に雨のあと、濡れた状態では一層注意が必要です。

 

仏陀杉に到着です。この杉もとても大きいです。ずっと見上げていると首が痛くなりますね。

 

仏陀杉は樹齢1800年。この年数ほどの杉が当たり前のように現われるので、少々感覚がマヒしてきます。

 

最後の渡渉点を渡り出口へと向かいます。
とても充実した大満足の150分となりました。

 

「ヤクスギランド」という名前から、良い意味で裏切られた、屋久杉を近くで鑑賞できる、屋久島の自然を肌身で感じられる、とても感動的な場所です。

たった150分しか歩いていないですが、もう屋久島の虜になってしまいました。

屋久島、サイコ―!!

たった150分しか歩いていないですが、もう屋久島の虜になってしまいました。

屋久島、サイコ―!!

 

明日は「宮之浦岳」へ!!

宮之浦岳 ~九州最高峰を目指して~
屋久島2日目。昨日は午前中に屋久島へ移動し、午後は「ヤクスギランド」を歩きました。今日は屋久島で一番の目的である九州最高峰「宮之浦岳」へ向かいます!晴天のもと、宮之浦岳の頂を目指し順調に歩みを進めていましたが、まさかまさかの展開に。。。山行