2週間前に登った谷川岳のリベンジ!
あの時は、昼前から急に天候が悪化しピークも踏めず、紅葉も楽しめず。。。
残念な山行となってしまいました。
まだ10月。 まだ紅葉前線は南下しきっていない!
ということで、天候に恵まれた10月最後に日曜日。その山容が八ヶ岳に似ていることから「ニセヤツ」とも呼ばれている茅ヶ岳へ行ってきました。
紅葉と絶景。贅沢な山行となりました。
日程
2013年10月27日(日)
行程(日帰り)
深田記念公園駐車場(08:00)・・・女岩(09:24)・・・女岩のコル(10:12)・・・茅ヶ岳(10:46)・・・南峰(12:04)・・・金ヶ岳(12:22)・・・林道三叉路(13:56)・・・深田記念公園駐車場(16:08)
GPSトラッキング
最高点の標高: 1781 m
最低点の標高: 909 m
総所要時間: 08:17:04
山のぼり開始
茅ヶ岳の登山口がある深田公園。 その駐車場に車を停めました。
茅ヶ岳を含めた周辺のルートが確認できます。
今回は茅ヶ岳に登った後、金ヶ岳へ向い、明野へ下山し、林道を歩いて深田公園に戻ってくるコースを選びました。
いざ茅ヶ岳へ!! 駐車場から2~3分歩くと茅ヶ岳への分岐路に出合います。
道標に示された通りに歩いていきます。 登山道は良く整備されていて歩きやすいです。
まだ標高も高くないのに、所々色づいていました。 これには期待が高まります!!
水場のある女岩。
楽しみにしていたポイントでしたが、落石多発のため立ち入り禁止。。。 残念です・・・
女岩を過ぎると、いままでなだらかだった登山道から露岩の多い道へ一変します。
こっちの方が標高が稼げるので良いですけど。
ただし、滑りやすい岩も多いので注意が必要です。 紅葉もだいぶ良い感じになってきました。
茅ヶ岳の主稜線に到着。 ここから山頂まで30分ほどでしょうか。
青空と紅葉の色づきが見事!! 写真ではやや伝わり辛いのが残念です。
稜線からは富士山も良く見えました。
紅葉と富士山。 最高の組み合わせ、最高の景色です。
富士山を望遠で捉えました。 5合目付近に雲を携え、青空に浮かんでいるようでした。
3時間かからずに茅ヶ岳山頂へ到着!!
紅葉時期で天気にも恵まれたこの日。たくさんの登山者さんが山頂に詰めかけていました。
山頂から望む南アルプス。 甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山あたりでしょうか。
このあと向かう金ヶ岳。 奥のピークが金ヶ岳の山頂です。 山体が紅葉で燃えています。
金ヶ岳の手前にあるピーク付近から茅ヶ岳を望みます。 奥には富士山の姿も。
南峰と呼ばれるピークに到着です。 ここから金ヶ岳山頂までは10分ほど。
金ヶ岳から明野に向かって下ります。 所々に真っ赤に色づいた木々が見られます。
下山途中に振り返ると、左に金ヶ岳、右に茅ヶ岳、その奥に富士山。
手前は紅葉に燃えて。 いや~、絶景!!
金ヶ岳の紅葉は本当に素晴らしいです!! この時期、オススメですよ!!
最高の紅葉登山となりました。
思った以上の景色で、歩いていて飽きのこない名コースです。
新緑の季節も良さそうですが、やはり紅葉の時期が最高ではないでしょうか。
茅ヶ岳 ―
また登りたくなる山です。